2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月30日 (水)

お遊戯会

ガキンチョ2号のお遊戯会。
今年は場所の確保ができなかったらしく、平日の開催。

Pnt_5868

事前準備の時間が取れず、クイックシューが1セット見つからず(笑)
ビデオ1台(定点動画)。
カメラ2台(定点広角5秒インターバル、望遠ズーム手持ち)。
三脚2本。
クイックシューが見つからなかったので一脚はナシ。
望遠ズームの手持ちはさすがにシンドイ。

なんとなーく、気合も入らず。
ただ、ただ、疲れました。


2013年1月27日 (日)

アラモ 快適化 その0.5

すべきことは沢山あれど。。。。。 なかなかできません
手近なところからジワジワと進んでます。

とりあえずエントランスの照明が不便なので、アミティの時に使っていた遅延回路を放り込みます。
スイッチパネルの裏側にmちょいちょいちょいと。

Pnt_5860

途中、AtoZらしき仕事も目撃。(笑)
Pnt_5857
もう、なれちゃいました。

ドアに近接センサーを付けて完成。

Pnt_5862

これで少しは便利になったようで。
次はなにをすべきかなー。
バンク部の断熱化を早くしたいのだけど、材料が足りず、しばらく先かな。 結露するんですよね





2013年1月26日 (土)

アラモの快適化 その 0.1

またも大したネタではなく。。。。。
アミティでは電源がらみでかなり苦労があり。
やはり、現状の電圧を知るのがまずは第一かと。
面倒なので市販品を探るけれど、車用は12Vしかなく、単に電圧計となると、これが結構高価だったり。 アナログな針のヤツもね

久しぶりに秋葉原をウロウロと。
閉店間際の秋月に飛び込んで、部品を調達。

Pnt_5856

総額は1600円ちょい。 あまり安くないなー
絶縁型の電源が5V入力しか売っていなく、無駄にLDOも追加。
電源のメーカーサイトを見ると、24V入力もあるのだが、個人での入手は難しく。。。

サブ電圧24V → LDO → 5V → 絶縁型DC/DC → 5V なんとも無駄な構成だ。 効率悪いねー

さて、久しぶりに半田でもしますかー。




2013年1月17日 (木)

雪を望み雪を恨む

昨年12月に奥日光は雪に恵まれたようで、そのまま年越しで、今年は雪三昧かと思いきや。。。。
年末に雨となり、その後はまとまった積雪はなく、ザクザクと氷となり。。。
1月の3連休。

初日は良い天気で、ご覧の通り雪はなく。
Pnt_5633
男体山からの朝日がまぶしい。

初日はダラダラと特に何もなく。
2日目は場所を光徳に移して、北戦場&湯滝沿いを湯滝へ散策。

Pnt_5661 Pnt_5668
カワガラスやキバシリに遊んでもらいながら、

Pnt_5682 Pnt_5718
子供は山葡萄の蔓でターザン?したり。
北戦場では木道の雪を投げたり。

湯川でようやくミソサザイを発見。
Pnt_5773
高ISOのため、しゃっきりしない画像だらけ。

雪がないとなんともしまらないのでした。

天気予報では最終日が雪の模様だが、これがビックリに当たり。
Pnt_5842

雪を車窓にのんびりと午前中を過ごす。
午後に軽く雪遊びをして、早めに引き揚げたのですが。。。。

その後は、多くの方が経験した難儀を受けて、高速道路は通行止めだし、一般道はピクリとも動かないし。

帰宅は15日の5時でした。
でも楽しかった。 です


2013年1月14日 (月)

寸暇を惜しんで

ところは奥日光の三本松。
のんびりと、まったりの時間。
こんな時は、簡単な快適化を実施。

用意するもの。
Pnt_5646
スキマテープ各種。

まずは後方最下段の収納扉を。
Pnt_5649
スキマは暖房の最大の敵。 かな
隙間風がピープーと実に寒いのです。
どこのビルダーも一緒なのかなぁ。

次はマルチルームの扉。
Pnt_5647
オオモノです。
どのように貼るか悩みながら試行錯誤の繰り返し。

最後に水タンクの扉。
あ、画像がない。

地味な快適化ですが、効果はかなり高いと感じます。
おすすめです。



2013年1月12日 (土)

連雀はどへ?

三連休。
ところは、相変わらず三本松。
Pnt_5633

しかし。
レンジャクはいずこに?

Pnt_5636

いな~い。




2013年1月 6日 (日)

今年の正月休みは

それなりにトラブルありで、車内で過ごすことが多く、、、、
光徳で外にも出ずにダラダラとする。

Pnt_5569

アイドリング不調で、エンジンが始動せずサポートへ連絡したり、夜中にFFヒーターが止まり車内がマイナス温度になったりと、いろいろ。

しかし、一度も外に出ずというのももったいないので、やっと重い腰を上げて光徳の牧場周辺を散策。
Pnt_5578
ガキンチョは寒さ知らずで元気ですね。

鳥はイマイチでしたが、ウソを見たのでOKとしますか。
Pnt_5611 Pnt_5619

レンジャクはかすりもせず。

その後もヒーターは度々着火不良にて止まり、さすがに夜は厳しいので、少し早めに引き上げ。
帰りにAtoZによって、症状を相談すると、どうもハード不良っぽいようで。
ユニット交換と言うことで、今週はドック入りです。



2013年1月 1日 (火)

迎春

年越しは竜頭の滝駐車場。
Pnt_5562
第九を聴きながらおそばをすする。

除夜の鐘はありませんが、日付がかわると神社にお参りをし、土鈴をいただく。
Pnt_5561
お神酒やケンチンなどの振舞いがあり、しんみりと新年を迎えます。

今年もよろしくお願いいたします。
Dsc_5670



« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

フォト

amazon

  • お買い得

楽天

  • おすすめ商品

モラタメ

  • モラタメ
無料ブログはココログ