2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

« 鳥ごはん | トップページ | アラモ 快適化 その1.8 »

2013年2月 7日 (木)

アラモ 快適化 その1.5

エントランスの網戸。
ここのロック部品が、なぜか斜めについている。
アミティの時もそうだったが、これが、どーーーも 納得いかない。

Pnt_6542

で、
斜めを直してつけてみると、網戸を閉めても隙間ができて使い物にならない。
アミティもアラモもそうなので、AtoZの網戸はみんなこうなのかな。

そこに疑問を持たないのが理解しづらいところ。

真っ直ぐにしてできる隙間は、ロックの部品を切って解決させる。
Pnt_6543

しかし、このままではネジ穴まで真っ二つなので、使っているうちにズレが出る場合があり、最悪ではこの部品が脱落となる。 経験値です

なのでアルミ板を加工して、この様な部品を作り取付け。
Pnt_6544 Pnt_6545

これでスッキリ。 ですよねー






« 鳥ごはん | トップページ | アラモ 快適化 その1.8 »

コメント

不思議だけど、斜めに付けた状態でも網戸はちゃんとロックされるわけでしょ?
だとしたら「快適化」ではないなぁ。

気持ちは分かるけど(笑)

ボクのコルドバンクスも斜めになっています。
斜めのを修正して試した経験が無いので、間違った推測かもしれませんが・・・斜め取り付けは、網戸とドアを一体にしたり、分離することと関係していると思います。

下記をご確認ください。
斜めのままのボクのコルドは、「先に網戸だけ閉め、後でドアを閉めても、その後にドアを開く時には、網戸とドアは一体になって開く」ようになっていますが、斜め取り付けを修正すると、「網戸とドアが分離したまま開く」になりませんか?
そうならなければ、別に問題はないのですが、分離したまま開くのなら、レバーに無理がかかったまま、閉じていたことになると思います。

留め具を斜めに取り付けてあるのは、先に網戸を閉め、後にドアを閉めた場合に、ドアに網戸が押されて、網戸のレバーが留め具の傾斜を滑って上方に動き、その結果、レバーがドアのフックに引っかかりやすくなるように、という狙いではないでしょうか。
文章に書くのは難しいですが・・・(笑)

Alcedoさん
うーん、確かに。(^-^;;;
まぁ、気分良しってことで。

kenharuさん
なるほど。
押し込まれることによって、ロックが下がりドアとの結合をさせやすくする。
これは考えませんでした。
斜めが狙って付けられているとすれば、それは見事であると感じます。
でも、実情は、、、どうなんでしょうか。
バンテック車もそうなっているということは、業界標準なんですかね。(^-^
ロックを切り詰めた後も、動作、機能ともに問題なしです。
網戸状態で扉を閉めれば、扉に網戸が付いてきます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アラモ 快適化 その1.5:

« 鳥ごはん | トップページ | アラモ 快適化 その1.8 »

フォト

amazon

  • お買い得

楽天

  • おすすめ商品

モラタメ

  • モラタメ
無料ブログはココログ