アラモ快適化 その5.2
霧降あたりにでも夏鳥散策へと計画してましたが、冬鳥の体調不良によりアキラメ。
暇になった週末。ならばと。
前回の快適化でびみょーに悲しい結果となったワケですが。。。。
なので、改良を考えます。
そのコンセプト(笑)は1点。
1、如何に簡単に。
基本ですね

使いそうなものを用意して実施です。

ぶつかる側を一列切り取ります。
そして次がライターの出番。
曲げる部分を軽くあぶって、ぐいーと曲げます。
あちちー
これだけ曲げてみました。

曲げた部分は、タイラップで固定。
タイラップ、我が家ではジキジキポンッと
呼ばれてます。
さて、結果は如何に。
ばっちりーーーーーーー。

片側ずつ開閉可能!← 普通ですね
よしよし。
暇になった週末。ならばと。
前回の快適化でびみょーに悲しい結果となったワケですが。。。。

なので、改良を考えます。
そのコンセプト(笑)は1点。
1、如何に簡単に。


使いそうなものを用意して実施です。

ぶつかる側を一列切り取ります。
そして次がライターの出番。
曲げる部分を軽くあぶって、ぐいーと曲げます。

これだけ曲げてみました。

曲げた部分は、タイラップで固定。
タイラップ、我が家ではジキジキポンッと

さて、結果は如何に。

ばっちりーーーーーーー。

片側ずつ開閉可能!← 普通ですね
よしよし。
« オイルを塗る | トップページ | オイルを塗る その2 »
おーーーっ!
こんな力技で来るとは思わなかった。
ナイスな改良ですね。
投稿: Alcedo | 2013年4月22日 (月) 09時45分
最初は角を落としてと考えていましたが、そうすると何かでつなげないと強度がなーと。
で、ふっと、あぁ、曲げれば良いんだと。
最初はドライヤーで歯が立たず、半田ごてを当ててもイマイチ。
最後はライターでした。(笑)
褒められてうれしいです。(^-^
投稿: ぱんた | 2013年4月23日 (火) 20時59分