戸隠 夏鳥散策
一年に一度は行きたい戸隠。
お蕎麦食べたいしー。<そっちか?
土日の2日間だけのなので、少々もったいないが、他に良い日も連休もなく。。。
GWだと観光客も多く、雪が残っていたり、道路も混んでいたりで。
6月になると葉も茂り、赤いのが来ると人混みになるしで、やはり5月後半ぐらいが狙い目。
奥社の駐車場が有料化されたので、下の駐車場へ。
朝を迎えて気持ちの良い風景。
日も高くなると、駐車場はすぐにいっぱいに。
ちゃっちゃっと朝食をすませて、さっそく緑が池周辺から散策。
例年になくカタクリが多くみられます。
高台園地を越えたところで、ぶーーーーんと羽音がします。
やった、キビの縄張り争いだ!
音の方を探ると、とてもきれいなキビタキ発見。
縄張り争いなので、相手がそばにいるはず。
やがて現れたのが、まだまだの若造キビ。
この組み合わせでは勝敗は目に見えており、、、、
案の定、若造君は敗れて去っていきました。
アオジやアカハラ、アカゲラなどと遊んでもらい、
時は夕方。
水芭蕉園から先になにやら動く黒いものが。。。。
クマーーーーーー。
きのぼりクマ
木の根元には親熊の姿もあり。
まぁ、遠いのでお互い安全。
こんな出会いが望ましいのかも。<お互いに
とまぁ、ビックリな出会いを〆に1日目が終了。
大人しく早めに就寝です。
翌朝は4時起きで散策開始。
薄暗い中、栃の木が幽霊になってます。
クロツグミやコルリの声を聴きながら、モミの木園地から奥に向かいます。
声のみで特に出会いもなく随神門で引き換えし。
そしてまたもクマとの出会いが。
今度は後ろでガサガサ音がするので振り返ったら、大きなクマが横切っているところに遭遇。
結構距離が近いので、さすがにこちらもビビりモード。
カメラ構えて撮る勇気がありません。
ひえーーと、微妙に逃げ体制で急ぎ足。
十分に離れてから、ほーっと一息。
さて、気を取り直して。
クロジの声がしたので探してみると。。。。
いたーーーー。
しかし遠い。。。。
クロツグミとコルリは、やはり声のみ。
鳥の出はイマイチにて早朝散策は終了。
朝食をとって2回目の散策開始。
まず、情報センターに立ち寄り、クマ情報を提供。
緑が池をかすめてすぐに木道へ出て散策。
ミソサザイがうるさい。
今回はミソはほとんど見られてないので、早速声の方へ。
なりこそ小さいですが、鳴き声は大音量。
あちこちで鳴いているときは、またミソかー、うるさいなー状態ですが、
少ないととてもさみしい。
勝手だなー
スズメが鳴いているので、見上げればニュウナイスズメ発見。
またもコルリの声が近くでするので、一生懸命探しますが、、、、
あのヤブの向こうっぽいなー程度で探し切れず。
しかし粘って探してみると、青い鳥を発見!!!!!!!!
やったー!
あれ?
なんだ、オオルリじゃないかー。
なんとも贅沢な不満を抱きつつ、今回の鳥見は終了。
片づけをして、よつかどでお昼を食べて、松代で温泉につかり帰宅。
うーん、2日間では足りません。
お蕎麦食べたいしー。<そっちか?
土日の2日間だけのなので、少々もったいないが、他に良い日も連休もなく。。。

GWだと観光客も多く、雪が残っていたり、道路も混んでいたりで。
6月になると葉も茂り、赤いのが来ると人混みになるしで、やはり5月後半ぐらいが狙い目。
奥社の駐車場が有料化されたので、下の駐車場へ。
朝を迎えて気持ちの良い風景。


日も高くなると、駐車場はすぐにいっぱいに。

ちゃっちゃっと朝食をすませて、さっそく緑が池周辺から散策。
例年になくカタクリが多くみられます。

高台園地を越えたところで、ぶーーーーんと羽音がします。
やった、キビの縄張り争いだ!
音の方を探ると、とてもきれいなキビタキ発見。


縄張り争いなので、相手がそばにいるはず。
やがて現れたのが、まだまだの若造キビ。

この組み合わせでは勝敗は目に見えており、、、、
案の定、若造君は敗れて去っていきました。



アオジやアカハラ、アカゲラなどと遊んでもらい、
時は夕方。
水芭蕉園から先になにやら動く黒いものが。。。。

クマーーーーーー。

木の根元には親熊の姿もあり。

まぁ、遠いのでお互い安全。
こんな出会いが望ましいのかも。<お互いに
とまぁ、ビックリな出会いを〆に1日目が終了。
大人しく早めに就寝です。

翌朝は4時起きで散策開始。

薄暗い中、栃の木が幽霊になってます。

クロツグミやコルリの声を聴きながら、モミの木園地から奥に向かいます。
声のみで特に出会いもなく随神門で引き換えし。
そしてまたもクマとの出会いが。

今度は後ろでガサガサ音がするので振り返ったら、大きなクマが横切っているところに遭遇。
結構距離が近いので、さすがにこちらもビビりモード。
カメラ構えて撮る勇気がありません。

ひえーーと、微妙に逃げ体制で急ぎ足。
十分に離れてから、ほーっと一息。
さて、気を取り直して。
クロジの声がしたので探してみると。。。。
いたーーーー。

しかし遠い。。。。

クロツグミとコルリは、やはり声のみ。
鳥の出はイマイチにて早朝散策は終了。
朝食をとって2回目の散策開始。
まず、情報センターに立ち寄り、クマ情報を提供。
緑が池をかすめてすぐに木道へ出て散策。
ミソサザイがうるさい。

今回はミソはほとんど見られてないので、早速声の方へ。

なりこそ小さいですが、鳴き声は大音量。
あちこちで鳴いているときは、またミソかー、うるさいなー状態ですが、
少ないととてもさみしい。


スズメが鳴いているので、見上げればニュウナイスズメ発見。
またもコルリの声が近くでするので、一生懸命探しますが、、、、
あのヤブの向こうっぽいなー程度で探し切れず。
しかし粘って探してみると、青い鳥を発見!!!!!!!!
やったー!

あれ?
なんだ、オオルリじゃないかー。
なんとも贅沢な不満を抱きつつ、今回の鳥見は終了。
片づけをして、よつかどでお昼を食べて、松代で温泉につかり帰宅。
うーん、2日間では足りません。

« -遭遇- あの黒い塊はっ! | トップページ | 運動会 »
あー、こういうのを読むと、戸隠に行きたくなってくるなぁー。
来年は行こうっと!
投稿: Alcedo | 2013年5月23日 (木) 18時49分
ALCEDOさん
やはり戸隠ははずせないです。
一回りすれば夏鳥ひととおりですから。
望むなら平日にのんびりと行きたいところです。
土日だけでは物足りないー。
投稿: ぱんた | 2013年5月24日 (金) 06時38分