川下り

安曇野の里に集合。

まずは2台で大王わさび園へ。
ここにアラモ君を置いて、国王のZILっぺに全員乗って運動場へ。
駐車場でブルー号を準備して、道路を挟んだ川まで運びます。
ここより出発。

残った者はZILっぺで大王わさび園へ。

大王わさび園への道は大渋滞。

橋を何回かくぐって、


大王わさび園に行くには、えい!!と右ターンをして、合流する川を上らなければなりません。

水車を越えたところに着けて上陸。
次のコースは運動場スタートは同じで、大王わさび園を通過し、さらに先に行くコース。

大王わさび園を超えると、左右から川の合流があり、なかなか迫力あります。


先の白く見えている部分がザブザブして楽しいです。


川底に大きな岩が転がっています。
これにぶつかってはいけません。

瀬を超えるたびにずぶ濡れになり、船首のガキンチョは大喜び。

漕いでいる方は大変だし、お尻冷たいしー。

へとへとになりながゴール。
ZILっぺにブルー号を乗せて、またも運動場へ。
選手交代して、以後繰り返し。

まったりと疲れて1日目が終了。

2日目。

同じコースを下って、午後は早めにあがりお風呂で休憩。
安曇野の里でおやすみなさい。

3日目。
天気がイマイチのため、本日は川下りなし。
車の中でダラダラとしたいところですが、やはり暑い。

それならと、涼しいところへ移動です。


美ヶ原に到着。

涼しすぎて寒いくらいです。
これでゆっくりと寝られそう。

4日目。

川下りをせずに山登り。


美しの塔までのんびりと往復。
ぐるりと一周なんちゃってパノラマ。

たっぷりと高所で涼しんだ後、明日に備えて山を下ります。
いそげー。


道の駅 大岡特産センターでおやすみなさい。


5日目。
川の駅 さざなみより出廷。

国王も初めてのコースなので、ガキンチョ&サチはお留守番。

みんなを乗せてZILっぺでゴール地点へ向かいます。
途中の橋でブルー号を見つけると、車から降りて声援を送ります。


道の駅 大岡特産センターでも待ち受けて。

しかし、なかなか現れない。。。。

すでに通過してしまったのか?と悩みだしたころにやっと現れた。

このコースを下って、川下りは終了。
後片付けをして、道の駅 ぽっかぽからんど美麻でお風呂に入って。

国王とはここでお別れ。
6日目。
湧水を求めて大町へ。

マンホールはライチョウの意匠です。

大町は商店街を挟んで東に「女清水」西に「男清水」と呼ばれる清水があります。



飲み比べてみて、我が家の好みは「男清水」でした。
たっぷりと清水を汲んで帰宅。
楽しい夏休み第2弾でした。

最近のコメント