11月の3連休。
塩原の紅葉ゴンドラのチケットを入手。
有料道路は夜中通ると無料です。

ハンターマウンテンに到着。
とりあえず

ひとやすみ。

9時からゴンドラが動くので、それに合わせて朝食&準備。
お昼のおにぎりを作って、10時にゴンドラ。

絶景ですねー。

写真では表現しきれません。
上で遊歩道を一回りして、降りるゴンドラ前の広場でお昼ごはん。
降りてしまえば、特に面白いものはなく。

売店で有料道路のチケットを購入(100円引き)してもみじラインを進みます。
一般道に出てすぐのところにある八幡神社で水汲み。

いにしえより湧いている水をいただきます。
その後、塩原ビジターセンターへ行くものの、満車状態。
うーん。

散策はあきらめて、お風呂情報を調べて、隣のかんぽの湯へ。
動くには半端な時間なので、神社に戻ってここで夕食

&就寝。

朝食を食べながら、さて、どこへ行こうか?と相談。
もみじラインからの道に「大沼公園」なる標識があったなーと調べてみると、なかなかよさそう。

さっそく移動して駐車場に放り込む。

んー、いい感じです。

案内図を見ながら今日は山登りとしましょう。<低いけど
新湯富士を上ります。

気持ちの良い雑木林をずんずん上って、頂上でお昼。
頂上といっても眺望はなしで、標高は1100m程度だし。

山を下った先は新湯温泉街。

爆裂火口跡で一休み。
ヨシ沼方面へ折り返します。

途中には急斜面にロープがあって、山登り気分満点。

ヨシ沼を一周して、ちょうど良いブドウ蔓にてターザンごっこ。

ぶれてまーす
駐車場に戻って、今日はここで就寝。
夜中は雨。

バンクに打ち付ける雨音でなんどか目覚めました。
翌朝は微妙な天気ながら、大沼方面を一周して散策。
小鳥の群れを見つけて騒然(笑)となるが、カシラダカの集団でした。
アトリではなかったー。

気持ちの良い木道と林道を巡り、途中のバラの実や、ズミの実などをつまんで、秋を満喫。
ヤドリギもそこそこあり、実も色づき始めていた。
ひょっとして、レンジャクも来るかもー。

また来てみましょう

ヨシ原と大沼の途中にある木道が水没してます。
長靴の子供は渡れるので、楽しんでました。
私の山靴では水位が足りずに断念。
たのしそーだー。

うらやましー
その後、片付けをして八幡神社でまたも水汲み。
道の駅にて昼食をとって、矢板ICで東北道へ。
渋滞にはまりながら、6時間かけて帰宅。

おつかれー
大沼公園は、なかなか楽しそう。
しばらく通ってみようかと検討中です。
最近のコメント