電子レンジが発火
朝の支度中。
コップのお茶を温め中に、
バシュっ!!
音に驚いてレンジを見ると、庫内が火花を出しながら燃えている。

#画像は修理後のものです。
ネットで検索すると、発火するものらしい。
調理の油などが付着し、その温度が上がると、塗装が発火しもとの樹脂が燃えるそうだ。
マジですかっ!!!
それって、設計ミスだと思うんだけど。
庫内の温度上限値と、そこに使う部材の耐熱検討が甘かったってことですよね?
明らかに設計ミスじゃないですか。
火が出るんですけど。
で、
修理に来たサービスの話では、庫内の発火なので、他に移ることがないとのことです。
なので、情報公開はしていないと。。。。。。
リスク管理が甘いんじゃないの?

すでに対策部品もあり、修理依頼をするとあっさりと承知されて、もちろん無料でした。
対策部品があるってことは、メーカーも承知済みの不具合ってことで。
それでも、ユーザーには特に連絡もなく。。。。
なんだかなーーーーな、出来事でした。
コップのお茶を温め中に、
バシュっ!!
音に驚いてレンジを見ると、庫内が火花を出しながら燃えている。


#画像は修理後のものです。
ネットで検索すると、発火するものらしい。

調理の油などが付着し、その温度が上がると、塗装が発火しもとの樹脂が燃えるそうだ。
マジですかっ!!!
それって、設計ミスだと思うんだけど。

庫内の温度上限値と、そこに使う部材の耐熱検討が甘かったってことですよね?
明らかに設計ミスじゃないですか。
火が出るんですけど。

で、
修理に来たサービスの話では、庫内の発火なので、他に移ることがないとのことです。
なので、情報公開はしていないと。。。。。。
リスク管理が甘いんじゃないの?


すでに対策部品もあり、修理依頼をするとあっさりと承知されて、もちろん無料でした。
対策部品があるってことは、メーカーも承知済みの不具合ってことで。
それでも、ユーザーには特に連絡もなく。。。。
なんだかなーーーーな、出来事でした。

自動車も法規不適合に至る可能性のある不具合は即リコールですが、そこまでいかない軽微なものは届出なしで自主対応と言う風にできます。
が、庫内とはいえ発火するのはやっぱまずいんじゃないかなーと・・・。
投稿: 工作員 | 2013年11月27日 (水) 21時59分
工作員さん、こんにちは。
サービスキャンペーンってやつですね。
問題が起きなければ、それに越したことはなく、そのままでも良いと思います。
そうなんです。
火花が散って火をふくのが見えるんですよ。(^-^;;;
例えば、、、な想像の域を出ませんが、キッチンペーパーなどを使っていたら火が移ると思うのです。
慌てて扉あければさらに燃え盛って、、、、と考えてしまいます。
やはり火が出るのは尋常じゃないと思うんですけどね。
投稿: ぱんた | 2013年11月28日 (木) 20時58分