恐竜好きになった子供のために、恐竜のイベントを検索。
群馬の恐竜センターでなにやらやっているらしい。
さっそく金曜の夜に出発して、本所児玉でおりて下道をクネクネと走ります。
恐竜センターに到着。
とりえずここでオヤスミナサナイ。


明け方。
ノソノソと起きて東の空を望むが、山があってひらけていない。
彗星はまたもお預け。
駐車場には恐竜がそこここにいます。

館内には化石がいっぱい。
レプリカではあるけれど、有名どころの化石だらけです。
子供たちは大喜び。

タルボサウルスの全身骨格。
その大きさにビックリします。

イベントの化石のレプリカ作りに参加。
ティラノの牙を作ります。
用意されたシリコン型に石膏を流し込んで制作。
結構よくできてますね。

おもしろいです

次のイベントは発掘体験。
会場まで車で移動です。
途中にある恐竜の足跡を見学。

足跡らしいです。。。。。
うーん

よくわかりません

発掘現場全景。
発掘用のハンマーを借りて、それらしい石を見つけてはコツコツと割っていきます。
なかなか見つかるものではないようです。
1時間をかけて、それでも何かの植物の化石や、巻貝があった穴などが見つかりました。
一通りイベントを体験し、恐竜センターを後にします。
近場の温泉に入って疲れを癒し、温泉わきの河原で

~。
本日はここで就寝。

翌朝は水汲み。
車を止められそうなところが少なく、路肩に駐車。
ちょうど上にきれいなモミジ。

水タンク担いで、えっちらおっちらと水場まで数往復。

さすがに疲れましたー。

台車が必要ですね
その後はどこに行こうかと相談。
下仁田になにやらクリッペなるものがあるようです。
クリッペ? おいしいの?

たべられる?
下仁田ジオパークに到着。
廃校の小学校が資料館となっています。
中に入ってお勉強。

クリッペとは。。。。
気になった方はググってみてください。

資料館にあった案内で、地層や断面を見物。
きれいな石を拾ったり、水切りをやったりとそれなりに、結構楽しかったです。

もう少し見どころがあったのですが時間切れで引き揚げ。
また日を改めて来てみたいですね。
最近のコメント