カーテンランナー
これもキャンカーネタ。
だけど快適化ではなく、修理です。 快適化タグだけど
アラモには、運転席と助手席のところにカーテンがあります。
結構便利で、運転席から離れるときは、これを閉めておけば、ひと目も気になりません。
で、このカーテン。
お出かけ中にカーテンの裾を踏んだようで、一部のカーテンランナーが破損。
こーなるんですね。
負荷がかかると、ここが切れるようです。
ネットでランナーだけ買えないかと探しますが、見つかったのはバンテックパーツセンター。
送料が良くわからず、購入にためらいます。 他に欲しいものないしー
さて、どーやって直そうかと思案。
そしてこれを買ってきました。
アクセサリー用のヒートンです。
8個で130円。
秋葉のロボット部品屋で購入。 手芸屋さんの方が安いかなー
破損したループ部を切り取って、ヒートンをねじ込みます。
手が痛いですー。 小さい部品だし
さてさて、うまくいきますかねー。
で、
取り付けてみました。
良い感じです。 うまくいきそう
大丈夫そうです。
これにて修理完了。
« 扇風機の修理 その2 | トップページ | アラモ快適化 その13 »
おはようございます。
プラスティックの部品はどうしても壊れますよねぇ。
素敵なアイデア,グーーです♪
今度はレールが外れないように,カーテンの裾踏みに注意ですね。
僕はバンクベッドのカーテンをよくふんずけてレールごとはずしちゃいます。
まぁ,天井にマジックテープでつけてあるだけなのでよいのですが..。
投稿: あぶ | 2014年6月10日 (火) 07時40分
あぶさん
ご指摘の通り、同じ負荷がかかって次に壊れるのはレールですね。
レールが壊れると被害甚大、気を付けます。
民生機器などで、本体に損傷が出ないように弱い部分を作ったりしますが、壊さないのが肝心ですね。(^-^;;;
投稿: ぱんた | 2014年6月10日 (火) 11時41分
今更だけど、100円ショプで売ってるよ。
16個入ってた。
投稿: Alcedo | 2016年8月17日 (水) 23時00分
Alsedoさん
えーーーーーー。
それは気づきませんでした。
細いレール用なので、一般的なものではないと思ってました。
今度探してみます。
投稿: ぱんた | 2016年8月23日 (火) 16時21分
よーく見たら、普通のランナーじゃなくて鼓形なのね。やっぱりダイソーのは入らないかも…
投稿: Alcedo | 2016年11月 7日 (月) 17時21分
Alcedoさん
ですよねー。
100均で探したけど、らしいのは無くて、もっと大型の店じゃないと無いのかなーと思ってました。
地道に修理します。
投稿: ぱんた | 2016年11月14日 (月) 10時18分