扇風機の修理 その2
アクセスの検索ワードを見ると「扇風機 修理」の方がたまに見受けられます。
結構、壊れるんだなーとの実感です。
大抵モーター部の動作不良なのではないかと思います。
グリスの固着などで、モーター自体が重くなって動かなくなる不具合。
前回の修理はその内容でした。
今回は。。。。
モーターは軽く回るようです。
しかし、始動スイッチを押しても動きません。
じゃぁ、リモコンなら動くかと思い、、、、、リモコンが見つからない。
とりあえずバラします。
基板のスイッチをテスターで確認。
全滅のようです。

タクトスイッチの寿命ってどのくらいなのかなー。
クリック感は残ってますが、導通はありません。
やはり原因はやはり粉吹き鳥なんだろか。
とりあえず外して。

代わりのスイッチを取り付けます。
足の位置が違うので、無理やり曲げてはんだ付け。
なので本来の位置より、少しずれてついてます。

ボタンのカバーをつけてクリック感の確認。
少しのずれは問題なさそうです。
テスターで導通確認。
バッチリです。

本体に取り付けて無事に動きました。
まだまだ働いてください。(笑)
結構、壊れるんだなーとの実感です。
大抵モーター部の動作不良なのではないかと思います。
グリスの固着などで、モーター自体が重くなって動かなくなる不具合。
前回の修理はその内容でした。
今回は。。。。
モーターは軽く回るようです。
しかし、始動スイッチを押しても動きません。
じゃぁ、リモコンなら動くかと思い、、、、、リモコンが見つからない。

とりあえずバラします。

基板のスイッチをテスターで確認。
全滅のようです。


タクトスイッチの寿命ってどのくらいなのかなー。
クリック感は残ってますが、導通はありません。
やはり原因はやはり粉吹き鳥なんだろか。

とりあえず外して。

代わりのスイッチを取り付けます。
足の位置が違うので、無理やり曲げてはんだ付け。

なので本来の位置より、少しずれてついてます。

ボタンのカバーをつけてクリック感の確認。
少しのずれは問題なさそうです。
テスターで導通確認。
バッチリです。


本体に取り付けて無事に動きました。
まだまだ働いてください。(笑)
« アラモ快適化 その12 | トップページ | カーテンランナー »
扇風機まで修理してしまうとは 素晴らしいですね
私は諦めて捨ててしまいます
もちろん修理する技術は有りません(キッパリ
投稿: オジジ | 2014年6月 6日 (金) 06時41分
おはようございます。
その1の扇風機とは違うものですね。
修理お疲れ様です。
そしてさすがです♪
僕の愛用の扇風機は先日,羽を拭いてきれいになりました♪
投稿: あぶ | 2014年6月 6日 (金) 07時51分
オジジさん
安い!これが原動力です。
直す方が安い、作った方が安い。
ものは大事にと言うと聞こえが良いですが、実情はそんなものでした。(笑)
あぶさん
前回のと同じ扇風機です。
足の部分が面白い構造をしていて、台座とユニット部が一体ではなく別部品となってます。
この扇風機のもっとも感心した部分です。(笑)
扇風機って結構汚れますよね。
投稿: ぱんた | 2014年6月 6日 (金) 13時40分