2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

« 浴衣 | トップページ | ビール工場見学 »

2014年7月29日 (火)

エアコン取り付け

お決まりの位置に取付けです。

後ろの左側のドアの周りに取付け用の部材を取り付けます。
Dsc_0602

エアコン取り付け枠に下駄をはかして、エアコンの位置を上に持ち上げます。
吹き出し部を高くして、効率よく冷えるように。。。 冷えますよーに
Dsc_0603

枠の取付けは簡単です。
さっそくエアコンをセットして、試運転です。
Dsc_0605

1500Wインバータ使用で電源ON!
涼しい風が出てきました。
22度設定で稼働して、インバータ出力が70%となっていますので、1000Wぐらいでしょうか。
単純にサブバッテリー電圧で割って4時間ほど稼働できそうです。

サーキュレータで撹拌させます。
Dsc_0607

PM4:30運転スタート。
室温36℃。

1時間稼働で室温31℃になりました。 5℃ダウン
湿度が下がるのずいぶんと楽になります。

発電機なし、キャンプ場に行かない。

そんな我が家にはどの程度使えるアイテムなのか。
こうご期待って感じですね。

最後に。
エアコンを持ち上げたため、下の空間が気になります。
かなり重い本体を、枠の部分だけで支えねばなりません。
移動時の振動などがかなり心配。

で、これが登場。
Dsc_0610 Dsc_0611
パンタグラフジャッキ。
とりあえず、これで支えてみましょう。
何かしら対策が必要なのか、まったく不要なのか。
気になるところです。


« 浴衣 | トップページ | ビール工場見学 »

コメント

こんにちわ
これだけ暑いとエアコン無では出掛けられませんね。
我が家のウインドエアコンは600W程度の消費電力ですが、起動時の突入電流で1000Wのインバーターは数回使用して昇天しました。
現在1800Wのインバーターで駆動していますが、バッテリーへの負荷は大きいですね。
何とか2時間程度はOKのようですが、キャンプ場での経験はありませんが。

いい感じで取付できましたね
重量がかなりあるのと走行時に段差に乗ったりすると衝撃が有りますからジャッキは付けておいた方が良いのでは・・

私もレオじじいさんと同じタイプのウインドクーラーを使用していますが運転時60A程度です
サブが12.5Vくらいとして750W程です
クーラーの消費電力+インバーターの変換ロス分ですかね

エアコンの必要性を感じる今日この頃……
とうとうぱんた家にも導入とな!!
#富士五湖でも30度を越えるご時世、避暑になりません(>_<)

しかし、発電機無し、キャンプ場利用しない、ソーラー無し、バッテリー1個のわが愛車には 夢のまた夢………
16才のご老体… そろ?そろ引退の時期か?!
#車検も無事通過したのであと2年は乗るけどね

おはようございます。
エアコンいいですねぇ♪僕は平地の駐車場待機が多いのでエアコンなしだとめちゃくちゃつらいです。でも,最近は自分を冷やす方法で...たぶん今夏もすごしてしまいそうです。
暑さがのど元過ぎるまで,なんとか保冷財でがんばります♪
でもつくづくうらやましいです...

レオじじさん
最近の暑さは尋常じゃないですね。
1500Wのインバータですが、とりあえず突入は耐えているようです。
どのくらい稼働できるかお楽しみです。(笑)

オジジさん
やはり支えがあった方が良いですよね。
ずっとジャッキというのもなんですから。(^-^;;;
25度設定で動かしたときは50%程度の消費でしたので750Wぐらいでしょうか。
22度設定にしたら70%消費となりました。

香辛料さん
あれー、車検通ったんですね。
サブバッテリー増やしましょうよ。

あぶさん
とりあえずつけたってところです。
実運用が可能かどうかは今後によります。
バッテリー駆動が基本ですので、絵にかいた餅にならなければ良いのですが。

のどから手が出そうです。

今年の夏は、家内が「西へ行きたい」というんですが、暑くて寝れるか心配です。

早くしないと、そのうち足まで出てきますよ。(笑)
夏場は高いところへ行きたいですよね。
最低でも1000m以上に。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エアコン取り付け:

« 浴衣 | トップページ | ビール工場見学 »

フォト

amazon

  • お買い得

楽天

  • おすすめ商品

モラタメ

  • モラタメ
無料ブログはココログ