2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

« 伊豆カヤック その1 | トップページ | 伊豆カヤック その3 »

2014年9月28日 (日)

伊豆カヤック その2

2日目。
天気予報は大外れで、お日様ピッカン。 あれー
残りの日はダラダラするはずだったのにー。 のんべんだらりと

お風呂に入った道の駅でお目覚め。
今日は往復でないツーリングの予定です。
ZILっぺと我が家だけ移動し、松崎港にZILっぺを置いて浮島海岸に戻ります。

昨日とは反対方向の海岸線を進みます。

Dsc_1469

ブルー号にAlcedoさんとサチといちごさんの布陣。
マンダリン号に子供と私。
昨日の午後に合流したハラさんとカム朗さんの4艇。

Dsc_1470

なぜか、マンダリン号だけズルズルと置いて行かれます。
一生懸命漕いで、やっと追いつくけれど、ちょっと気を抜くとあっという間に先に行かれてしまいます。
なーんでだろー。 漕ぐの下手?

Dsc_1475

入り組んだ岩場が続き、洞窟をくぐって進みます。

観光船がやたら多く、波がザブザブと結構立ちます。
観光船が出入りしているのは、堂ヶ島の天窓洞。

もちろん我々も入ります。
観光船の来ないのを見計らい洞窟へ。
さて、天窓洞へとのところで、観光船がやってきたので、洞窟の隅っこに一時退避。

Dsc_1480

警笛を鳴らして観光船が入ってきました。
その場でUターンして出ていきます。

さあ、次は我々の番です。

Dsc_1481

なんとも神々しく、素敵な空間です。
上を見上げると、観光客が見下ろしています。
写真を撮ろうと構えてみましたが、もっと広角でないと撮れないのでアキラメ。 残念ー

しばし空間を堪能し、観光船が来る前に脱出します。

カメ岩を眺めながら必死で漕ぎます。

Dsc_1483

3艇とはすでにこれだけ差があり、追いつくのは、、、無理かもー。

松崎港に到着。
ここでマンダリン号だけリタイヤ。 疲れちゃったしー
先に上陸して片付け。
残りの3艇はさらに先に行って、かなり楽しんだ様です。

Dsc_1490

浜辺で子供を遊ばせて、こちらは後片付け。
マンダリン号をZILっぺの脇に運んでひっくり返したり。
子供の砂だらけのラッシュガードなどを洗ったり。

結構時間がたって、

Dsc_1493

子供本体の水洗いと、カヤック4艇の積み込みの手伝い。

Dsc_1498

浮島海岸に戻って、キャンカー4台でお風呂へ移動。

4艇積みでも、下道のZILっぺ最強はかわりません。

Dsc_0951_2

カヤック同様、追いつけません。 無理しないしー

お風呂でたっぷり疲れた体をほぐして、道の駅に移動。
で1時ぐらいまで宴会。
オヤスミナサイ。

本日のルート。

Capture_2

その3へ続く。



« 伊豆カヤック その1 | トップページ | 伊豆カヤック その3 »

コメント

お昼ご飯を食べに上陸したことが省かれてるぜ。
あと、遅れるのはぱんたさんの漕ぎ方が悪いのか、体力が無いのか・・・どっちかなぁ〜?両方かも(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊豆カヤック その2:

« 伊豆カヤック その1 | トップページ | 伊豆カヤック その3 »

フォト

amazon

  • お買い得

楽天

  • おすすめ商品

モラタメ

  • モラタメ
無料ブログはココログ