凧あげ
自治体のイベントです。
凧は事前にキットが配られるので、それを作ります。
まずは絵付けして、骨を十字に貼って糸をつけるだけの簡単な構造です。
いつもは絵だけ描かせて、作るのは私の仕事でしたが、今回は作るのも各自で。
凧あげなんて久しぶりです。
軽い凧で、風もそこそこあり、簡単にあがります。
骨の貼り付けが微妙にずれただけで、くるくる回る暴れ凧になったりと。
それはそれで、奥が深く。
弓張りは強めが良いか、弱めが良いかと、試行錯誤も楽しい。
参加者の多くはキットの凧ですが、中には自作の凧もあったりと、見学だけでも楽しいです。
連凧にはギャラリーもわんさか。
会場の土手を超えて、国道の橋もまたいで、高く高くあがっていました。
風を感じながら、時間を忘れて空を眺めるのは、なんとも気持ちの良い贅沢なひと時でした。
« S&B 濃いシチュー | トップページ | カルビー こめっぷす »
おはようございます。
シチューですか,おいしそうです。大好きなんですが作ると洗い物が面倒で...。そして,当選戦利品なんですか?いいなぁ。僕は当たったことがないです。
タコも久しぶりに見ます。正月の風物詩ですが,最近は正月でもあまり見ないですね。海岸でのんびり揚げてみたいみたい♪
投稿: あぶ | 2014年10月 8日 (水) 09時15分
あぶさん
シチューの恋しい季節ですね。
キャンカーの場合は作ってから持っていくのが我が家のやり方です。
洗い物は大変ですものね。
のんびり凧を見ていると幸せですよ。(笑)
投稿: ぱんた | 2014年10月15日 (水) 15時56分