ホタルイカ
2日間の鳥見を引き上げて、行き着けのお蕎麦屋さんに向かいます。
大祭のため奥社からの道が車でびっしり。
とりあえず越水を抜けて中社まででて、渋滞を一部パス。
それでも中社からうずら家への道が車で動かなくなっています。
反対車線が空いているので、分岐近くで反対車線に出て中社の渋滞をパス。
お蕎麦屋さんの「よつかど」に到着。
なんとか下の駐車場に止められてラッキーでした。
美味しいお蕎麦を食べて、周辺を少し散歩。
のどかな風景を楽しみます。
小一時間ほど散歩をして出発。
鬼無里へ抜ける途中の展望。
遠くの山は雪で真っ白。
カメラ任せで撮ると、雪山は空に溶け込んで映りません。
さて、残り1日ですが、どうしようか。
地図を眺めながら家族会議。
ちょうどルート上に「ホタルイカミュージアム」を発見。
前回、富山に来たとき
は7月の後半で、ホタルイカの漁期ではなくパスしました。
しかし、今回はまさにシーズン。
早速、向かいます。
下道を渋滞を避けながら、くねくねと走って到着。
なんと、車車車、車であふれています。
海沿いの道に辛うじて駐車できました。
さっそくミュージアムへGO!
展示が結構面白く、イカのお話や、子供が参加できるものが多くあり、
これなら小さい子も飽きない感じです。
実際に生きたホタルイカに触れたり、ホタルイカの発光ショーなどもあったり。
大人も結構楽しみました。
手に取ると怒ってポンポコリンに膨らむホタルイカが、なんか可愛いです。
発光ショーは網に入れたホタルイカを、真っ暗な中で参加者が網を引き上げるシステム。
真っ暗な中、動画で撮影してみましたが、真っ暗でした。 残念
外に出てお土産屋さんで試食を堪能し
ホタルイカの茹でたのが紙コップ1杯で200円とお安い。
またこれが、臭みもなく実に美味しいのです。
やはりここはシーズン中に来ないと意味がないようです。
その後は、通り道のお風呂に入って、高速に乗り明るいうちに帰宅。
戸隠に行って、早めに切り上げたのは今回が初めて。
そろそろ違うフィールド探した方が良いのかなと、微妙に悩みだしたお出かけでした。
でも「よつかど」へは行きたいので、今度は鳥を抜きにしたお出かけにしたいと思います。
とりあえず、秋の新そばシーズンですね。
ホタルイカミュージアム 目の前まで行って、休館日に泣いた記憶が▪▪▪。
投稿: 工作員 | 2015年5月19日 (火) 22時44分
ホタルイカもいいけど
シロエビも日本酒にあうよね~
投稿: じゅん | 2015年5月20日 (水) 00時42分
工作員さん
それは泣きますね。(^-^;;;
特に休み明けの月曜は要注意ですよー。
じゅんさん
いやいやいやいや。
ホタルイカのミソがなかなか濃くておいしいです。
この濃さが日本酒にばっちりですよ。(^-^
投稿: ぱんた | 2015年5月20日 (水) 17時50分
ホタルイカは目ん玉が口に残るからなぁ・・・
投稿: Alcedo | 2015年6月13日 (土) 03時26分
Alcedoさん
そうそう。
イカってクチバシが邪魔と思っていたら、ホタルイカは目玉が邪魔ですね。
先に取っちゃえばいいのにと思います。
投稿: ぱんた | 2015年6月23日 (火) 17時43分