2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

« 行者にんにく | トップページ | 冷やかしに 2 »

2015年9月27日 (日)

白樺峠

シルバーウィークは白樺峠へお出かけ。

土曜日が子供の運動会だったので、その後から準備をして。
出発できたのは22時ごろだったかな。

もともと猛禽さんは苦手でしたので、白樺峠は初めてなのです。

到着は夜中の1時過ぎ。
駐車場は、、、、、、、あれま、いっぱいじゃないか。
そんなこともあろうかと、AlcedoさんがZILっぺを後ろに下げて、
1台分のスペースを作ってくれていた。 感謝です

と言うことで、オヤスミナサイ。

白樺峠は駐車場からタカ見広場まで、坂道を登ります。
これが結構キツイ。
長玉持って登る人は大変でしょうねぇ。
私はお手軽カメラと、お手軽レンズで少ーーしだけ楽してます。

坂道の両脇には、、、

Dsc_2518

ベニテングダケ。
ちょっとだけ食べてみたいぞ。

登った先にぽっかりと広場があります。

Dsc_2522

駐車場と同じ状況ですね。

まぁ、とりあえず双眼鏡でも覗きながらゆっくりしましょう。
天気は悪くなく青空も見えます。
山の空気は清々しく、日陰は寒いが日向は暑い。
大変気持ちの良い空間です。

タカはポチポチと飛んでいきます。

ハチクマ、サシバ、ノスリ、ツミなどなど。

Pnt_3591

向かいの尾根から湧き出すように、タカが上空に現れます。
そして上昇気流を探して旋回しながら上へ上へ。

上下に伸びた旋回するタカの群れ。
円柱上に見えるので、これをタカ柱と言います。
30羽ぐらい集まれば、それなりな柱に見えますので、見応え十分です。

Pnt_3354

青空背景じゃないと、つまらない画像になっちゃいますが。
画像では表現しきれません。

高空に達したタカたちは、風向きによって
右に流れたり、左にながれたり。
そして、真上を通ったり。

あちこちで連写するレリーズ音が絶えません。
これがフィルムだったら何本消費されているやら。

いやー、白樺峠は初体験でしたが、結構楽しいかも。
20日~22日とのんびりタカを見て。
毎日、広場まで登って降りての繰り返し。
キャンピングカーはまさに便利アイテムです。

最終日の23日にはKOWAが店を広げてたので見学。

Dsc_4080

現行品が3割引き程度で、現品限りアウトレットは1万均一。
60mmのスコープも1万です。
2本買って双眼にしたらいいなぁと思いつつ、
アイピースの方が高いじゃないか。

子供たちもそれなりに大きくなったしと、
やっと子供用に双眼鏡を物色。

Dsc_4085

左がガキンチョ2号用の8×25の現行品。
右がガキンチョ1号用の8×32の型落ち現品。

見えは共に及第点かな。
とってもお得なお買い物でした。

Dsc_4083

駐車場の戻ってみると、なにやら小さいヤツが。。。。

Pnt_3751

初めて見ました。 ちいさいー
ヤマネ。
道路でなにならお食事中。
踏まなくて良かった。

そんなサプライズもありで、楽しいシルバーウィークでした。






« 行者にんにく | トップページ | 冷やかしに 2 »

コメント

二枚目の写真をみてびっくり、こんなに大勢の方が見に行くのには、きっとすばらしい光景でしょうね。
行ってみたくなりましたが、駐車場までのアクセス道路は険しいでは?
平日でも混雑してるのでしょうか?

良いとこに引越しましたねー

また楽しみにしております^^

レオじじさん
鳥見スポットには、びっくりな人出となるところがありますね。
残念ながら、白樺峠はシーズンが終わってしまったので、もう見られても1日で100羽ほどだと思います。<だんだん減っていきます
大体、9月後半がシーズンですので、また来年のお楽しみでしょうか。
平日でもそれなりの人出のようですが、やはり週末はグンと増えるみたいです。
駐車場までの道のりは普通に山道ですので、すれ違いに気をつければ普通に走れます。
個人的にお勧めなのは、これから渡る伊良湖岬のヒヨドリです。
これは一見の価値アリと思います。

さらいさん
北陸はいいですよー
白樺峠は関東からと距離はさほど変わりませんが、中央道がないぶん楽ですね。(笑)
次はヒヨの渡りですね。(^-^

ありがとうございます
この分野の知識はゼロで、今YouTubeで確認しました。
機会があれば撮影してみたいですね。

ヤマネ小さいですねー。私も見てみたい。

我が家の前の田圃で稲刈りの上に沢山の鳥が舞っていました。画像を私のブログにアップしましたので機会があれば見てください。

早速、教えて戴きありがとうございました。
またお願いします。

工作員さん

ヤマネかわいいですねー。
道路でなにやら捕食中で、気づかなかったら踏み潰していたかもって感じでした。
良い経験でした。


レオじじさん

来年に期待ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白樺峠:

» 2015白樺峠ホークウォッチング [カワセミ王国]
2015/9/15〜25の10日間、白樺峠にホークウォッチングに行った時のIndexです。 2015年のトピックスは2日目に出たクマタカと、8日目に出たイスカとヤマネですね。 9/27 白樺峠で見たもの [ 2015-09-27 14:19 ] 9/25 予定を1日繰り上げて帰還 [ 2015-09-25 17:29 ] 9/24 白樺峠10日目 [2015-09-24 07:14 ] 9/23 ヒマなのであいぽんでデジビノ [2015-09-23 14:41 ] 9/23 白樺峠9日目... [続きを読む]

« 行者にんにく | トップページ | 冷やかしに 2 »

フォト

amazon

  • お買い得

楽天

  • おすすめ商品

モラタメ

  • モラタメ
無料ブログはココログ