ヒヨドリ
10月の3連休は友人を誘ってヒヨドリの渡り見物。
いまごろアップです。
白樺峠の話では今年の渡りは早いとのこと。
これは猛禽さんの話ですが。
で、
伊良湖岬に着いてみると、、、、
なんと、駐車場がガラガラ。
いつもならこの時期は夜中到着でも、半分ぐらいは埋っているのに。
初日は天気もイマイチ。
曇り空なのでこんな感じです。
ぱっとしませんね。
ヒヨを見た後は友人を先生に釣りです。
太平洋に向かって投げます。
キビレやアジなどが釣れました。
その後はやや良い天気。
駐車場もだんだんと車が増えていって、最終日はそれなりに満車。
ヒヨもそこそこ飛びました。
海岸線の岡より海に飛び出して上空で集団となり海上へ。
その後、海面に向かって急降下をします。
そして海面すれすれを渡って行きます。
そんなヒヨ達を待っているのはハヤブサです。
海面に出たヒヨを狙って猛スピードで追いかけます。
そして、海上での攻防。
なかなか捕れるものではないようですが、数回に1回ぐらいは捕れるようです。
生きるって大変だよねーと。
日頃、身近なヒヨ達ですが一生懸命生きています。
がんばれーヒヨ。 我が家のエサ台にも来てね
伊良湖岬は渡り鳥の通り道なんですかね、機会があれば行ってみたいですね。
投稿: レオじじい | 2016年1月 1日 (金) 14時44分
これだけのヒヨドリの乱舞は圧巻でしょうね。
時期は毎年決まっているのでしょうか?
機会があれば見てみたいですね。
投稿: レオじじい | 2016年1月 3日 (日) 21時56分
レオじじさん
伊良湖岬はもともと猛禽類の渡りで有名なところです。
上昇気流の発生しやすい地形なのかと。
この地のヒヨドリは10月の初旬あたりに渡るようです。
我が家は10月の3連休に毎年行っていました。
天気がよければ画像のような渡りが楽しめます。
一見の価値ありと思います。
投稿: ぱんた | 2016年1月 5日 (火) 15時57分