BAT.MAN その2
BAT.MANを取り付けて走ってみました。
まず気になったのは電圧。
電圧が赤字で表示されています。
我が家のアラモはサブバッテリーが24Vですので、
走行充電時の電圧が気になっていました。
エンジン回転数や状況によってですが、目視確認では28.5Vまで上昇します。
24Vを測定で28Vmaxは、かなり心もとないなと感じていましたので、
危惧したとおりの結果となりました。
BAT.MANの定格電圧は28Vmaxです。
BAT.MANの取り説には28V以上かけると破壊する旨の記載がありますが、
さすがに破壊までは至らないだろうと感じていました。
とはいえ、最初の走行時は「燃えるかもー」と、ちょっとドキドキでした。
ここは本体電源を24Vから取っているためなので、
12Vから取ればよさそうだなと想像。
電圧の検出を本体電源でやっていたら、やや問題ですが。
他に気になったのは、電流表示で1A以下の表示がでないこと。
仕様の電流分解能は「100A未満は0.1A」となっているので、
あれれ?と感じました。
以上を踏まえて、メーカーサポートに聞いてみました。
サポートの対応は、レスポンスも良く、
とてもわかりやすい回答をいただきました。 良い企業の感触
電圧28Vの件は、28Vを超えても破壊されることはないとのこと。
また、弊害として28Vを超えた場合内部回路保護が働き、
通信遮断が起きる場合があるようです。
で、12Vにつないだらーの話ですが、動作は問題なくするが、
電圧表示が12Vとなるそうです。 やっぱりー
しかし、通信途絶が頻繁に起きるようなら、この選択肢もありと感じました。
電圧表示が少々不便ですが。
他に電流表示の件。
1A未満は素子の誤差も関係し表示させてないそうです。
ですので1Aを超えないと電流値の表示は 0A 表示です。
これがとても残念です。
待機電流とまでは行かなくとも、通常使用時の電流値も知りたいところです。
ここはアプリの改善を検討中とのことです。
個人的には誤差含みでも良いので、表示をして欲しいなと感じます。
#設定で選べるといいなー。
また、24V系のキャンカーで使用するにあたり、28V定格は低すぎで、
せめて30Vは欲しいと要望をあげておきました。
あと細かいところでは、アプリはBAT.MANとの通信が確立されないと
立ち上がらないってところ。
事前に設定とかはできないのです。
ざっと、そんなところですが、実使用ではさほど気にならない感じですね。
また発見があったら、その3 に続きます。 ないかもね
« BAT.MAN | トップページ | BAT.MANで思う »
はんたさんもBAT.MAN購入されたんですね
私はキャンピングカーショーに行って購入してきました
今日は蝶ナットが手締めで不安でしたのでナットに交換しました
走行充電も確認できますので便利ですね
投稿: オジジ | 2016年3月 7日 (月) 22時22分
記事にアップして戴き有難うございます。
皆さまの意見をもとにさらに良いモノにしていきますのでよろしくお願いいたします。
投稿: レオじじい | 2016年3月 8日 (火) 16時07分
オジジさん
蝶ナットは簡単で便利ですね。(^-^ 楽チン
でも、外す必要のない部分はナットの方が安心できます。
ナットに替えようかなー。
レオじじさん
いえいえ。
良い製品はことさら情報を出さないといけないですね。(^-^
投稿: ぱんた | 2016年3月 9日 (水) 12時43分