2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月24日 (月)

ケージの中身

さて、ケージの中身です。

Dsc_1105

入れてみました。

派手ですねー。

我が家の連中は彩度が低いのばかりでした。


白いのや。

Dsc_1111

グレーのや。

Dsc_1083


これでやっと我が家も煌びやかに。

Dsc_1087

なりました。

お散歩鳥とするべく、訓練中です。







2017年4月17日 (月)

ケージ購入

知多半島の続きです。

購入してきたケージを組み立てます。
前後左右の網と天板、底網程度なので組み立ては簡単。

しか~し。

ネジ穴の中まで塗装がかかり、ネジが全然入っていきません。
なので、ネジ穴全部にタップを通しました。

Dsc_4359

個数があるので、結構面倒です。

やっと組み立て
足がキャスターのみなので、キャスターを取り付けずに、
床に傷がつかないように、木枠を作って取り付け。

Dsc_4360

止まり木も1段分だけ作って、上の止まり木は付属の金属のものを。
後々、自然木に変更予定です。

雪音君@タイハクとべべる@ヨウムの間においてみました。
こんな感じ。

Dsc_4361

ふむ。
なかなか良いじゃないですか。

さて、中身だ。(笑)









2017年4月10日 (月)

知多半島へ

所要があり、知多半島へ向かいます。

前日の夜中に出て、眠くなったところでオヤスミナサイ。

目的は午後からなので、午前中はどこに行こう。。。

ネットで調べてめんたいパークへ。明太子食べたいー

まずはライン見学。

Dsc_4333

明太子をパックに入れてラップしてシールを貼る機械に釘付けです。(笑)

ラップをかける仕組みやシールを貼るところで、しばし張り付き。 ラインは楽しい!!

冷凍せずに出来立ての明太子を使ったおにぎりを販売しています。
しかもたっぷり入って、かなりお得感ありです。

Dsc_4335

ひとつに、このぐらい入ってます。

Dsc_4336

お昼用に購入しました。

Dsc_4354

残りの時間は常滑焼きの街道を散策。

Dsc_4350

時間の余裕がなく、少し駆け足見学なのが残念でした。

午後になったので目的地に移動。

Dsc_4355

つづく。
















2017年4月 3日 (月)

CDプレイヤー修理 備忘録

修理ってほどのことではなく。
トレーが引っ込まなくなってしまいました。

古いユニットなので、きっとリミットSWだろうと思い、とりあえず開けてみます。

後ろの板の外周のネジをを外して、後ろの板を外します。

Dsc_4302

えーと、次はどこを外したら。。。。。
あちこち眺め回して、トレー部の上のネジを外します。

Dsc_4301

これでトレー部の筐体上部が外れました。
次はどこをっと。

ひっくり返して、制御部の前側の下のネジを2本外します。

Dsc_4303

これで制御部前面の操作パネルが外れます。
制御部の筐体上部は、この部分で金具で連結されてました。

Dsc_4300

この金具を外すと、制御部上部が外れます。

Dsc_4290

部品を見るとその古さが良く分かりますね。
ここまで外さなくてもよいのですけど。

さて、問題のSWですがトレーの下にありました。

Dsc_4298

テスターで当たると、SWonでも導通無し。
やはりSWの接触不良のようです。
原因は粉フキ鳥かーーー。 違うかもですが

接点を磨いて確認します。

Dsc_4296

テスター確認OKです。

組み立てて動作確認。

Dsc_4305

ちゃんとトレーが引っ込むようになりました。 完了

今や年代物に近い部類ですが、若かりしころの遺物(笑)として、
大事に使って行きたいものです。











2017年4月 2日 (日)

モデルルーム

暖かくなってきました。 春ですね

ウグイスがさえずりの練習中で、とてもへたくそです。

ツバメが空を飛びかうようになり。

モデルルームを設置しました。

Dsc_3119

昨年の巣を知り合いより1つ戴いてきました。

うまくツバメを呼び込めたら良いですね。

はたして上手くいくのでしょうか。







« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

フォト

amazon

  • お買い得

楽天

  • おすすめ商品

モラタメ

  • モラタメ
無料ブログはココログ