2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月22日 (土)

J2修理

先の旅行でNikon J2を落下させてしまいました。
肩の高さからアスファルト路面にゴツっと。

あちゃー。

外観のチェックでは、どう落ちたのかわかりません。
目立って大きなキズはなし。

うーん。
とりあえず電源を入れてみます。

が、

電源が入りません。

落下で電源が入らなくなるって、なにが起きたやら。
うーん。

原因を考えてみます。
推定1、レンズ通信ができていない。
       レンズ通信ができないと電源が入らないって仕様かも。
推定2、電池蓋のスイッチが破損した。
       電池蓋が閉まっていないと電源が入らない仕様かも。
推定3、ヒューズか切れた。
       ヒューズがあればですが、落下ショックで切れるとは思えないけどー。

で、帰ってきて早速開けてみます。
適当に見えるネジを外して、まずは後ろのカバー。

20170722_145150

TFTがぶらぶらとしてます。
フレキが切れると致命的なので、TFTも外して、
次は前カバー。

この時点で、電池蓋にスイッチらしきはありません。
原因推定2は却下です。

バッテリーの接点の基板はまだ見えません。
上カバーも外して、ようやく基板に到着。

20170722_140927

をを、なんと金属シャーシでした。
贅沢だー。

まったく電源が入らないので、怪しいのはこの基板ですね。
観察するとヒューズっぽいチップがついてます。

Y と表記されているチップ部品がヒューズです。

20170722_141149

テスターで測るとやったら抵抗値が高い。
どうやら、推定3が正解のようです。

これを外して、、、、、、さて、どうしようか。
まぁ、定番の対処方法で。

ちょっと乱暴ですがハンダブリッジでつなぎます。

20170722_143105

これでとりあえずTFTをつけてテスト。
電源が見事に入りましたー。

ネジを間違えないようにカバーを戻して完成です。

20170722_145949

これで修理完了!







2017年7月15日 (土)

山と海にお出かけ

海の日を入れて3連休。
少しでも涼しいところへと、標高1200mの涼しいところに来てます。

かなり古めのブナ林ですが、キビタキとクロジばかり。
あ、声だけですけど。

アカショウビン、ヨタカは鳴いてませんね。

1500116678678

土日とお山で遊んで、月曜日は子供のリクエストで、
日曜の夕方に海へ移動。

暑くて寝られません。
寝不足のまま翌朝

子供は元気だ。
たっぷりと子供をシュノーケリングで遊ばせます。

子供監視中。

20024057_1901863353400171_423410864

たっぷりと焼けてしまいました。
足が痛いです。

無事に帰宅して日常に戻ります。
毎日暑いのです。

お山が恋しい。。。。









2017年7月 7日 (金)

ケージのロック

コンゴウ君のケージはえとぴりか製ですが、
ロックの方法が簡単なため、すぐに開け方を覚えてしまいました。

勝手に出てきます。

Dsc_4552

なので、ロックを追加します。

材料を切り出して、穴あけ。

Dsc_4505

ケージの方にも穴あけ。

Dsc_4506

取り付けます。

Dsc_4507

これで安心です。 たぶん

変なもの付けたなー。

Dsc_4509

気に入らないようですね。







2017年7月 4日 (火)

コンゴウキャリー考

コンゴウが増えたので、移動用のキャリーを考えます。

単に移動だけなら、
犬用のキャリーバッグを使っている人が多い様ですが、
車での留守番を考えると、やはり普通に立てる物の方が良さそう。

手持ちのケージを見ながら思案。 うーん
サイズは465が良いと思うので、高さを伸ばす必要があります。

465オウムの下に、465サイズのウサカゴを追加。
こんな感じになりました。

Dsc_4550

鳥を入れてみます。

Dsc_4551

良い感じですね。

これを後部に置くようにします。
後部の2段ベッドは、ベッドとして使わず収納の棚となっています。
キャリーの高さがあるので、中段をキャリーサイズに抜いて、
天井ギリギリの位置に置けるように調整。

Img_20170617_095156

ふむ。
良さそうですね。

唯一の欠点は、ケージの2段重ねのため、とても重いです。

もう少し考えないとダメかな。









2017年7月 2日 (日)

サンコウチョウ

近くの森林。
以前、職員の方から「サンコウチョウも来るんですよ」と聞いていたので
いそうなところで鳥見。

椅子出してのんびりと鳥見としゃれこみます。

しかーし。
ヒヨしかいません。 ヒヨヒヨとうるさい

うーん。
いそうな雰囲気なんだけどなー。

と、その時。

ホイホイホイ。 を??
ホイホイホイ。

聞こえたほうに移動です。

いたいたー。 しっぽながーい

Dsc_1372

椅子を移動してきて待機。
しかし、その後は現れず。 残念

まぁ、いることは分かりました。
日を改めて探しますか。







« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

フォト

amazon

  • お買い得

楽天

  • おすすめ商品

モラタメ

  • モラタメ
無料ブログはココログ