トイレ換気扇モーター交換
前回、換気扇が回らないので外して確認をしました。
モーターのブラシが破損していたので、モーターの交換。
太陽電池の発電電圧を確認すると、2V弱なので使えるのはタミヤの工作用モーターぐらいのようです。
余計なピニオンギアなどが付属しているのが、ちょっと無駄だけど。
早速交換。
常時回せるようにモーターの線を出しておきました。
ソーラーパネルの透明カバーも経年変化で曇っていたので、
コンパウンドで磨いておきます。
ALAMOに取り付け。
モーターから出した線は室内に引っ張り、
室内灯から電源を取って、DCDCコンバーターで電圧を調整します。
ショットキーダイオード経由でモーターに接続。
使ったDCDCコンバーターはこれ。
出力可変なのでモーターの回転を見ながら調整します。2Vぐらい
これで室内灯を点灯すると回るようになりました。
換気扇を外すネジを備忘録として残しておきます。
« ALAMOトラブル | トップページ | レンズフード修理 »
換気モーター修理出来るなんてすばらしい。
うちも掃除してないなー。
投稿: 藤の花 | 2018年11月 3日 (土) 11時30分
藤の花さん
既成品のモーターと交換ですので、難易度は低いかと。
このモーターもどのくらい持つやらですね。
投稿: ぱんた | 2018年11月 5日 (月) 11時02分
これは役に立つ記事だ!!
ショットキーダイオードはどこにつけてあるの?
後、あのまま露出??
投稿: Alcedo | 2018年11月 6日 (火) 08時47分
Alcedoさん
役に立つでしょう。
ダイオードはDCDCから引き出した線の途中につけました。
当初、バッテリーでの駆動も検討していたので、ターミナルで接続してあり、DCDCもこのままむき出しで良いかなーと。(^-^;;;
面倒ですし。
投稿: ぱんた | 2018年11月 6日 (火) 14時42分