日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
朝方、いつもの時間に起きると。。。。
キョロロロロ~~~
ムニャムニャ。
ボーっとした頭に響く音。
キョロロロロ~~~
!!!
この声は!!!
携帯の着信か、どこかのアラームかと警戒しながら、外の音に集中。
キョロロロロ~~~
間違いありません。
近くでアカショウビンが鳴いてます。
いちごさんを起こして、着替えて外に出て、しばし鳴き声を堪能。
声の大きさから、かなり近いようです。
双眼鏡を持って声のする方へ。
一本の背の高い杉の木。
この上から聞こえます。
しかし見えません。
少し横に移動しながら探りますが、見えません。
うーん。
少し先に行ったいちごさんが見つけたようです。
しかし、すぐに飛んでしまいました。 残念ー
ありゃー。
顔をちらりと見られたとか。
2008年の北海道以来、9年ぶりです。
こんな近くでとビックリした朝でした。
2004年の奥胎内で撮影
今年もコハクチョウがやって来ました。
ポツポツとあちこちに群れがいます。
これは大きい群れ。
数えると180羽ぐらいかな。 重なっているのがいるのでー
よく見るとオオハクチョウも混じっているような???
2番穂に潜ってお食事中。
こんな感じの生物を何やら見たことがあるような、、、、、
・
・
・
・
・
あ、これだ!
チンアナゴ!! カワイイぞ!
数羽がバタバタと羽ばたいてぐるっとまわって戻ってきます。
やっと飛んでいる感じがします。 が
長距離を飛んで渡ってくるのは大変でしょうね。
日が傾き、薄暗くなると塒へと帰っていきます。
これで、秋も終わって冬になりました。 って気がします
おしまい。
アラモ君が車検で、代車はホンダの軽。 ちっこいー
このサイズを生かして、近場に鳥見に出かけます。
声はすれどもな冬鳥たち。
移動しながら鳥を探します。
遠くの集団を見つけて移動。。。うーむ ボソ君でした
#ボソ君 --- ハシボソガラス
遠くの集団を見つけて移動。。。うーむ ドッポでした
#ドッポ --- ドバトさん
我が家だけで通じる鳥用語が飛び交います。
今度こそ!
タゲリの集団を発見~。 画像は集団の一部ってことで
次!
ムムムっっ!
ミヤマっぽいぞ。
#ミヤマ --- ミヤマガラス
あ、飛んだ。
追いかけろー。
電線に止まった集団を双眼鏡で探索。
発見!
2羽のコクマルガラスです。 やったー
日も傾き。
そろそろ帰ろうかと移動中。
タゲリの群れを見つけたので観察。
あれれ。 なにやらテンテンブツブツなヤツが
ホシムクでしたー。
偶然見つけてラッキーです。
なかなか楽しい鳥見となりました。
おしまい。
最近のコメント